こんばんは。 今日も訪問ありがとうございます。
楽しかった連休が終わります。
沖縄旅行に畑にドライブ・・・。満喫しすぎて悔いはありません。
明日からは仕事を満喫しましょう(笑)
今日は畑のホウレンソウの報告をします。
今年は秋まきのホウレンソウの栽培をしませんでした。
スペースの都合です・・。広い畑が欲しい。
春先に少しスペースができたので、春まきのホウレンソウをまきました。3月中旬のことです。
種まきから約2か月。なんとなく収穫サイズになりました。

面積は2~3㎡くらいの小さいスペースです。
次作は落花生を予定している場所です。
落花生の植付けは5月末から6月上旬。それまで場所の有効活用です。

雑草がいっぱいの中に見える、人参の葉。
この場所の隣は人参のスペース。
まいた人参の種がホウレンソウスペースに飛んできちゃったんですね。
抜くのも可哀相なので、人参と落花生を一緒に育てたいと思います。大丈夫かな?
ホウレンソウの収穫を少しずつ開始しました。


ホウレンソウは定番、おひたしで頂きました。
が、想像していた甘さがありません。
秋まきのホウレンソウは冬の寒さを経験することで、甘さがでてくることを痛感しました。
まだホウレンソウの収穫は続きます。
おしたし以外で美味しい食べ方を探さなければ(笑)
以上、畑のホウレンソウの様子でした。
春まきホウレンソウの美味しい食べ方、教えてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ランキングに再チャレンジ中です。
下の「エンドウの写真」をポチッとして貰えると嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 関連記事
-